*

Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。

公開日: : ブログ

1.Pocket Buttonの設置方法

(1) Pocket Buttonを設置しました。

先ほど、Pocket Buttonを設置しました。

個別記事下のいろんなボタンを設置しているところに、pocketと書いてあるのが、それです。

(2) Pocketとは

Pocketというのは、いわゆる「あとで読む」系のサービスです。以前はRead It Laterというサービスでしたが、2012年4月に、今のPocketというサービスに変わりました。

使い勝手がよいことと、iftttを使うとRSSリーダーとの連携がすばらしいことから、私は、Pocketを愛用しています。

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ | 単純作業に心を込めて

(3) Pocket Buttonの設置方法

Pocket Buttonを設置するのは簡単です。TwitterやFacebook、はてブ、Google+ボタンと、同じように設置できます。

コードを取得するのは、Pocketの以下のページから可能です。ここで取得したコードを設置するだけです。

Pocket for Publishers: Pocket Button

2.Pocket Buttonを設置して、読んでくださる方の存在を感じた

(1) Pocket Buttonを設置すると、参考になる情報が得られる

Pocket Buttonを設置すると、自分が書いた記事がPocketに保存された数を確認できます。

Pocketに保存していただいた記事は、「あとで読もう」と思っていただいた記事です。それぞれの記事が、どれだけの方から「あとで読もう」と思っていただけたかを知ることは、これから新しい記事を書く上で、参考になります。

(2) 保存していただいた数がわかって、読んでくださる方の存在を感じた

さらに大きかったPocket Button設置のメリットは、読んでくださる方の存在を感じられたことです。

ブログに書いた記事の中には、自分なりに満足しているんだけれど、TwitterやFacebookでは全然反響がなかった記事というものが、けっこうたくさん存在します。それでも、一定の方に、Pocketに保存していただいていることを知って、読んでくださる方がいるんだなあ、と感じることができました。

今後は、Pocket Buttonの数を確認することも、ブログを続けるひとつのモチベーションになりそうです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

心から書きたいテーマやネタこそ、気楽に、どんどん、何度も、書く

1.心から書きたいテーマやネタに対して、どんなスタンスをとるか ブログをしていると、ときどき、「この

記事を読む

no image

ブログに「単純作業に心を込めて」と名前をつけたら、「単純作業に心を込めて」という行動指針を得た。

1.はじめに 単純作業に心を込めて とあるブログ記事が縁になって読ませて頂くようになりました

記事を読む

no image

iPS細胞・パソコン・自分のブログ。精度の高い試行錯誤を積極的に繰り返すための仕組み。

1.クローズアップ現代を見て、iPS細胞って本当にすごいんだ、と実感した話 先日放送されたクローズ

記事を読む

no image

「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」の領域に位置づけられる、Postach.ioとFargo

1.「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」候補の、Postach.ioとF

記事を読む

no image

Amazonアソシエイトで、自分の土台を構成する本のリストを設置する

1.Amazonアソシエイトのお気に入りウィジェット Amazonアソシエイトプログラムにも登録し

記事を読む

no image

過去と未来に向けて開かれた流動的な構造

千夜一夜の物語 今から2年ほど前の2014年9月30日、この「単純作業に心を込めて」というブログに、

記事を読む

no image

よき聞き手としてのブログ

1.『神様からのギフト − ザ・コーチ2』の「よき聞き手」論 (1) 『ザ・コーチ』の続編『神様か

記事を読む

no image

日本のWorkFlowyコミュニティと、「好き」な対象に「人生をうずめる」こと

1.Tak.さんのブログ記事“はじめての「WorkFlowyの本」が生まれた” 私がWorkFlow

記事を読む

no image

「WorkFlowy」と「自分のブログ」と「ハサミスクリプト」(物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせについて)

1.物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせ 私は、今、「WorkFlowy」が大好きです。か

記事を読む

no image

予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理

1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑