*

Android版Evernote公式アプリのウィジェットではなく、WriteNoteを使うことの、3つのメリット

公開日: : 最終更新日:2012/07/13 Android, Evernote

1.なぜ、WriteNoteを使うのか

(1)AndroidからEvernoteにテキスト形式のメモを投稿するなら、WriteNoteがおすすめ

AndroidからEvernoteにテキスト形式のメモを投稿するすべての人に、私がおすすめしたいAndroidアプリが、ふたつあります。ひとつはPostEverで、もうひとつはWriteNoteです。

WriteNoteは、まだ新しく、おそらく現時点ではそれほどメジャーではないアプリですが、iOSの定番アプリであるFastEver的な使い方を可能にしてくれるアプリです。(PostEver的な使い方も可能ですし、FastEverともPostEverとも異なる使い方をすることも可能です。)

WriteNote – Google Play の Android アプリ

WriteNote(作者様自身によるアプリ紹介ページ)

AndroidでFastEver的運用が実現!Evernoteへの投稿に特化したシンプルなアプリ「WriteNote」 » 単純作業に心を込めて

(2)Evernote公式アプリのウィジェット機能

ところで、Android版Evernote公式アプリには、ウィジェット機能があります。

Evernote for Android アップデート: 音声認識・テキスト変換とウィジェット大幅改善 « Evernote日本語版ブログ

Evernote for Android(3.6)が公開。ウィジェットがパワーアップ&音声認識・テキスト変換が可能に。 » 単純作業に心を込めて

Android版Evernote公式アプリのウィジェット機能は、優れものです。新しいテキストノートを作成するウィジェットを設置すれば、ホーム画面からワンタップで、Evernoteへテキストノートを投稿することが可能です。したがって、わざわざ投稿専用のアプリを使う必要はないのではないか、とも思われます。

しかし私は、公式アプリのウィジェットと比較しても、ことテキスト形式のメモを投稿するなら、WriteNoteを使った方がよいと思っています。その理由を、以下、説明します。

2.WriteNoteを使うことのメリット3点

WriteNoteには、公式アプリのウィジェットにテキスト入力を担わせるのと比べて、以下の3つのメリットがあります。

(1)動作が軽い

まず、WriteNoteの方が動作が軽いです。

私が使っているGALAXY S(SC-02B)では、公式アプリを動かすことは若干荷が重いらしく、公式アプリの動作は少し緩慢です。新規テキストノート作成ウィジェットから新規テキストノートを作成する場合も同様で、新しいノート作成画面が表示されるまでワンテンポありますし、ノート内容を記載したあと、ノートを保存するのもワンテンポ待つ必要があります。

これに対して、WriteNoteは、軽いです。新規テキスト入力画面を表示するのもわりとすぐですし、ノートを保存し、アプリを終了し、ホーム画面に戻るのも、さくっと画面が変わります。

WriteNoteの方が動作が軽いこと。気軽にテキストメモをとるために、この点がいちばん大きい理由です。

(とはいえ、これは、私がGALAXY Sという、かなり昔の機種を使っているからだと思われます。最近の機種であれば、おそらく、公式アプリのウィジェットでも、問題ないのではないかと思います。)

(2)かゆいところに手が届く設定と操作

WriteNoteなら、かゆいところに手が届く設定や操作が可能です。(保存先ノートブックとタイムスタンプの設定は、アイデア次第で、いろいろな可能性を秘めているように感じています。)

a.保存先ノートブックを設定できる

WriteNoteなら、保存先ノートブックを設定することができます。

公式アプリだと、当初の保存先ノートブックは、Evernoteのデフォルトのノートブックです。手動で変更することが可能ですが、ウィジェットから投稿するノートをすべて自動で特定のノートブックに入れる、という使い方はできません。

b.連続投稿が可能

WriteNoteなら、連続投稿が可能です。(送信ボタンを長押しする。)

公式アプリだと、ひとつのノートを投稿すると、アプリが終了してしまいます。

c.タイムスタンプ等の文字列を自動で加えることが可能

WriteNoteなら、タイムスタンプ等の文字列を、自動でノートに追記することが可能です。

(3)テキストをWriteNoteに任せれば、ウィジェットに、別のもの(写真や録音など)を割り当てることが可能

最後のメリットは、あんまり大きなメリットではないのですが、サイズ1×4の公式アプリウィジェットを使う場合のメリットです。

公式アプリのウィジェット単体アプリなら、5つの枠にどんな機能を割り当てるのかを、自分で決めることができます。新規テキストノートをWriteNoteに担わせれば、公式アプリのウィジェットには、新規テキストノート以外の機能(たとえば、スナップ、クイックスナップなど)を割り当てることが可能です。

3.WriteNoteを使うことにデメリットが見あたらないこと

さらに、WriteNoteを使うことに、デメリットは見当たりません。

(1)無料で、広告なし

今のところ、WriteNoteは、無料で、広告がありません。

(2)アプリのデータ量も少なく、SDカードにインストール可能

WriteNoteは、アプリのデータ量が少なく、また、SDカードにインストールが可能です。したがって、本体のROMに不安のある機種を使っていても、ROMを圧迫することはありません。

4.おわりに

WriteNoteは、シンプルで軽くて、よいアプリだと思います。よろしければ、試しに一度使ってみてください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Evernoteと連携するAndroidアプリの整理(2012.07段階)

1.はじめに Evernoteと連携するAndroidアプリには、様々なものがあります。これまでに

記事を読む

no image

「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか?」の「はじめに」

1.Evernoteは、果たして、思考のためのツールなのか? (1) 「Evernoteは、思考の

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(3) ヘルプを表示する方法

ヘルプがある AndroidのカレンダーアプリであるBusiness Calendarは、優れたカ

記事を読む

no image

auとSoftBankはiPhone5で盛り上がっているのにdocomoは蚊帳の外で寂しいので、docomoのAndroidのいいところを探す

1.はじめに iPhone5が発表されました。auとSoftBankは盛り上がっています。でも、d

記事を読む

no image

WorkFlowyで大切なことは、すべてEvernoteから学んだ

1.EvernoteからWorkFlowyへの転向 2014年11月から2015年1月までの2ヶ月間

記事を読む

no image

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ

私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea

記事を読む

no image

WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。

1.WriteNote Proがリリースされました WriteNoteは、Evernoteに投稿す

記事を読む

no image

アナログでの思考を、Evernoteに集め、アウトプットにつなげる

1.はじめに 近頃の私は、しばしば、スターバックスで昼ご飯を食べます。1時間の昼休みをフルに使い、

記事を読む

no image

誕生日おめでとう、Evernote日本語版。Evernoteが100年続くことを信じて、Evernoteを使う

1.3月3日は、Evernote日本語版の誕生日だそうです さっきTwitterで知ったのですが、

記事を読む

no image

Evernoteのノートブックの数を減らしたい理由

はじめに Evernoteのノートブックとタグを、ゼロベースから設計しなおしたいと思いました。こう

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑