*

ドコモメールへの期待と不安、それから失望。そして、脱spモードメール計画へ。

公開日: : 最終更新日:2013/03/07 Android

1.spモードメールとspモードメールアプリ

(1) @docomoのメールと、spモードメール

私は、今、docomoと契約をして、Androidを使っています。

docomoのAndroidで@docomoのメールを使うには、spモードというサービスを契約して、spモードメールというメールシステムを使う必要があります。

そして、Androidでspモードメールを送受信するには、docomo公式のメールアプリを使う必要があります。標準で用意されているのは、spモードメールというアプリです。

(2) spモードメールアプリの問題点

spモードメールアプリには、いくつかの問題があります。

a.動作がもっさり

まず、動作がもっさりしています。私は今、Xperia SX(SO-05D)を使っています。Xperia SXは、CPUがQualcomm Snapdragon S4 MSM8960 1.5GHz(デュアルコア)、RAMが1GBの機種なので、それなりの性能を持っています。それにも関わらず、spモードメールアプリを使うときに、ひっかかりやもたつきを感じます。

b.操作がまどろっこしい

次に、メールを送信するまでの操作がまどろっこしいです。spモードメールアプリでメールを作成するには、通常、以下の操作が必要です。

  1. spモードメールアプリを立ち上げる
  2. 「新規メール」をタップする
  3. あて先欄をタップする
  4. あて先を選択する
  5. 本文欄をタップする
  6. 本文を入力する
  7. 「◎決定」をタップする
  8. 「送信」をタップする

これら多数の手順のそれぞれに、ワンテンポのもたつきがあります。

c.メール送信処理に、数秒の時間がかかる上に、送信失敗の時に自動再送信をしてくれない

さらに、これはspモードメールシステムの問題なのかもしれないのですが、送信するまでに若干の時間がかかります。spモードメールを送信すると、「認証中」→「送信中」→「送信しました」とのメッセージが出ます。この間に圏外になったり電波が悪くなったりすると、送信できません。電波の悪い場所や地下鉄からメールを送るときなどは、送信に数秒必要であることによって、メールが送りにくい状況になります。

おまけに、送信失敗のときに、自動再送信をしてくれません。あらためて、手動で、未送信メールを開き、再度送信する必要があります。

d.アプリのデータ量が多いのに、SDカードにアプリを移せない

そして、アプリ及びデータの量が多いのに、SDカードにアプリを移せない点も問題です。

私が使っている機種は、ROMが豊富なのでそんなに困っていません。しかし、一昔前の機種だと、ユーザーが使えるROMは逼迫しています。spモードメールアプリは、メールがたまってくると、データ量が100MB前後になりますので、spモードメールアプリだけで本体ROMの大半を消費してしまう、ということも生じます。

2.ドコモメールへの期待と不安、それから失望

(1) ドコモメールへの期待

ドコモ自身、spモードメールの評判がよろしくないことの自覚があるようです。この対策として、2012年10月11日、ドコモは、2013年1月からドコモメールというサービスを開始する、と発表しました。

報道発表資料 : ドコモクラウドのサービス拡充 | お知らせ | NTTドコモ

ドコモメールは、spモードメールに変わる新しいメールサービスです。報道発表資料によれば、以下の数点が改善点です。

  • アプリが刷新される(UI及び操作の改善)
  • メールをクラウドに保存しておける(1GB)
  • パソコンからの送受信に対応する

報道発表資料 : ドコモクラウドのサービス拡充 | お知らせ | NTTドコモ

以下のインタビュー記事によれば、ドコモは、spモードメールに対するユーザーの厳しい評価を受け止めて、ドコモメールを開発している、とのことです。

キャリアメールのマルチデバイス対応も:NTTドコモに聞く、spモードメールとアドレス帳を「クラウド」にする理由 (1/2) – ITmedia Mobile

これらを見れば、ドコモメールは、spモードメールよりも使いやすいサービスになっているだろうと期待したくなります。

(2) ドコモメールへの不安

とはいえ、ドコモメールには、不安もありました。

不安を感じるいちばんの理由は、メールのやりとりに、独自のプロトコルを使用していることです。ドコモメールは、多くのメールで採用されているIMAPというプロトコルを使わないで、独自開発のプロトコルを採用しているそうです。

上に記載したITmedia Mobileのインタビュー記事によれば、「IMAPなど標準のプロトコルを意識していないわけではないし、実際IMAPの導入も検討したのだが、モバイルで利用するには通信処理が複雑で実装上軽くならなかった。そこでよりモバイルに適した形にするよう、手続きを少なく軽くした独自のプロトコルを用いることになった」とのことです。しかし、ドコモが開発する独自のプロトコルが、IMAPよりもうまく機能するのかについては、かなり不安です。

(3) ドコモメールへの失望

このように、私は、ドコモメールに期待と不安を感じていましたが、ともあれ、使ってみないと始まらないので、2013年1月に始まったら、すぐに試してみようと決めていました。

しかし、2013年1月になっても、待てど暮らせど、spモードメールアプリのアップデートは来ませんでした。そして、そうこうしているうちに、ドコモメールの開始は、2月に延期になり、3月に延期になりました。

「ドコモメール」、提供時期が3月に – ケータイ Watch

始まりもしないことに、失望しました。

3.脱spモードメール計画を、真剣に検討

これまで、私は、不安を感じながらも、ドコモメールを、楽しみに待っていました。ドコモメールが始まれば、何かが変わるかもしれない、と希望を持っていました。しかし、予定どおりにサービスが開始することすらしないという現状に触れて、がっかり失望しました。

期待するから失望が生じるのであって、期待しなければ失望も生じません。私は、ドコモのメールサービスに期待することを、やめました。

ドコモのメールサービスに期待しないからには、ドコモのメールの少しずつ減らす必要があります。現状では、spモードメールをそれなりに使っていますので、spモードメールの使用を少しずつ減らす必要があります。

そんなわけで、脱spモードメール計画を、真剣に検討することにしました。今後、何回かに分けて、spモードメールに依存しない生活を模索したいと思います。

4.脱spモードメール計画のその後

脱spモードメール計画(1) 計画の目的・現状の把握・代替の選択肢

計画の目的と、それを達成するための大まかな戦略を立てました。

脱spモードメール計画(2) 相手の負担とメリットを想像する

どんなことに気をつけて選択肢を検討するべきか、抽象的に検討しました。

脱spモードメール計画(3) LINEのトークは、spモードメールの代替になるか?

具体論です。一番やりとり頻度の高かった相手とのやりとりに、LINEのトークを試しました。LINEのトークは、十分、代替手段になると思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)

0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し

記事を読む

no image

Androidをどう使うかの転換~情報を消費するツールから思考と生産を補助するツールへ~

1.いちばん身近にある道具の使い方 先日ふと気づいたのですが、私にとって、いちばん身近にある道具は

記事を読む

no image

私にとってのXperia SX(SO-05D)の魅力 文字がくっきりきれいなことと、無理せず片手フリック入力可能なコンパクトさ

1.Xperia SXの魅力 私は今、docomoのGALAXY S(SC-02B)を使用していま

記事を読む

no image

脱spモードメール計画(3) LINEのトークは、spモードメールの代替になるか?

1.同居の家族とのやりとりに、LINEのトークを試す 脱spモードメール計画にとっては、相手の意向が

記事を読む

no image

AndroidでToodledoを使う(3) インテント機能でタスクを追加する

1.インテント機能でToodledoにタスクを追加する AndroidでToodledoを使う際に

記事を読む

no image

この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず

1.はじめに WriteNoteは、Evernoteにテキストデータを投稿することに特化した、シン

記事を読む

no image

PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)

1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア

記事を読む

no image

WriteNoteがアップデート! Android版FastEver的な活躍をしてくれます。

1.WriteNoteに、すばらしいアップデートがきました。 (1)WriteNoteとは Wr

記事を読む

no image

Evernoteのノートブックを共有して、子どもの写真付き成長日記を家族で共有する方法

1.子どもの写真付き成長日記を家族で共有 (1) Evernoteの共有機能で、子どもの写真付き成

記事を読む

no image

Xperia SX入手の見通しが立たないので、状況を整理(GALAXY Sの現状/FOMA→Xi/Xperia Tsubasa(SO-01E))

0.Xperia SXへの機種変更の現状 2012年7月段階で、Xperia SXに機種変更するこ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑