Evernoteのノートブックを共有して、子どもの写真付き成長日記を家族で共有する方法
目次
1.子どもの写真付き成長日記を家族で共有
(1) Evernoteの共有機能で、子どもの写真付き成長日記を家族で共有
私は、AndroidスマートフォンとWriteNote Proというアプリを使って、Evernoteに子どもの写真付き成長日記を残しています。
Android+WriteNote Proを使って、Everenoteに写真+文字で子どもの成長記録を残す方法 » 単純作業に心を込めて
最初は、自分のためだけの記録にしていたのですが、Evernoteの共有機能を使うことで、家族と共有するようになりました。今では、離れて暮らす実家の両親(両方の)にも見てもらっています。
(2) Picasa×iPad×Best Albumとの使い分け
我が家では、もともと、実家の両親とは、PicasaウェブアルバムとiPadとBest Albumというアプリによって、子供の写真を共有していました。
母の日にiPadを贈る(5) iPad×Picasa×BestAlbumで作る孫の写真閲覧システム » 単純作業に心を込めて
Picasa×iPad×Best Albumでデジカメ撮影写真を共有する方法と比較すると、Evernoteの写真付き成長日記を共有する方法は、何でもない日常のひとコマを気楽に共有できるところが強みではないかと思います。Picasa×iPad×Best Albumでは、デジカメで撮影した写真をいったんパソコンに取り込んで、Picasaにアップロードして共有する、という手間がありました。これに対して、Evernoteなら、スマートフォンから投稿すれば、即、共有されます。
(3) 設定方法
以下、Evernoteのノートブックを共有して、子どもの成長日記を家族で共有する方法をメモします。
Picasa×iPad×Best Albumの記事にならって、説明の便宜上、磯野家の家族関係を使います。
- 父母世代・・・波平ーフネ
- 自分世代・・・サザエーマスオ
- 子供世代・・・タラオ
2.用意するもの
(1) Evernoteアカウント
波平&フネのアカウント(閲覧のためだけなので、無料アカウントで十分)
サザエ&マスオのアカウント(アップロードをするので、プレミアムアカウントの方が何かと便利。でも、無料アカウントでも問題ない。)
(2) Evernoteに写真付き成長日記を投稿するためのアプリ
a.Android
Androidでは、WriteNote ProかPostEverを使うことができます。
WriteNote Pro:WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。 » 単純作業に心を込めて
PostEver:AndroidからEvernoteへテキストを入力するなら、PostEverが一番だと思う。PostEverの設定例と使用例 » 単純作業に心を込めて
b.iOS
iOSなら、PostEverがよいと思います。
PostEver
(3) 波平&フネがEvernoteを閲覧できる環境
公式アプリでよいと思います。
3.準備作業
(1) サザエ&マスオがやること
- 子どもの写真付き成長日記ノートを保存するノートブックを作成する。たとえば、「タラオの成長日記」。
- ノートブック「タラオの成長日記」に、子どもの写真付き成長日記が保存されるように、WriteNote ProやPostEverを設定する。アプリの設定方法は、[Android+WriteNote Proを使って、Everenoteに写真+文字で子どもの成長記録を残す方法 » 単純作業に心を込めて] を参照。
- ノートブック「タラオの成長日記」を波平&フネと共有する。
(2) 波平&フネがやること
- サザエ&マスオからの共有招待を受け入れる。
(3) 波平&フネに教え込んでおくこと
iPadのEvernote公式アプリで閲覧することを想定すると、
- Evernoteアプリのアイコンを教える。このアプリを開けば、タラオの成長日記を見ることができることを伝える。
- Evernoteアプリの操作方法を教える。ノートブック一覧から、参加中のノートブック欄の「タラオの成長日記」を開けば、タラオの成長日記のノートが表示されることを教える。また、1日ごとの写真付き成長日記ノートを開くことを教える。
4.運用
ここまでの準備をすれば、サザエ&マスオが、WriteNote ProやPostEverから、タラオの成長日記をEvernoteにアップロードするだけで、波平&フネは、タラオの成長日記を楽しむことができます。
5.注意点
サザエ&マスオのEvernoteアカウントが無料版の場合、アップロード容量が、1ヶ月60MBに制限されています。そのため、オリジナルの写真サイズでどんどんアップロードしていくと、アップロード制限に引っかかるおそれがあります。
これに対する対処としては、PostEverの画像解像度自動リサイズ機能を利用するのがいちばん良いのではないかと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ドコモメールとLINEのトークの使い分け→一般回線のドコモメールと、専用線のLINEのトーク
1.ドコモメールとLINEのトークの使い分けについて 3月も半分が過ぎますが、ドコモメールが始まり
-
-
dpiの比較:GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)のdpiを計算しました
dpiは、ディスプレイの細かさを表す指標だそうです。 GALAXY S3(SC-06D)とXper
-
-
Xperia SX(SO-05D)とXperia GX(SO-04D)の実機をソニーストアでさわった感想
1.さわってきました 先日、名古屋のソニーストアで、Xperia SXとXperia GXの実機を
-
-
GalaxySにインストールしたCommuniCaseにYahoo!メールを登録してみました
1.はじめに (1)CommuniCaseリリース docomoが、spモードメールアプリの後継
-
-
PenTileとは何なのか? GALAXY S3のディスプレイを検証する。
GALAXY S3のディスプレイは、ペンタイル配列を採用しているそうです。ネット上には、ペンタイル配
-
-
Android版Evernote公式アプリのウィジェットではなく、WriteNoteを使うことの、3つのメリット
1.なぜ、WriteNoteを使うのか (1)AndroidからEvernoteにテキスト形式のメ
-
-
バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(3) ヘルプを表示する方法
ヘルプがある AndroidのカレンダーアプリであるBusiness Calendarは、優れたカ
-
-
PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)
1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア
-
-
Android4対応のホームアプリ「Nova Launcher Prime」のジェスチャー機能を使いこなす
1.Nova Launcher Prime Nova Launcher Primeは、Androi
-
-
Xperia SX(SO-05D)でWi-Fiを快適に使うための設定:スリープ時のWi-Fi接続・エリア連動Wi-Fi
1.Wi-Fiを利用できる場所では、Wi-Fiを利用する方がよい理由 docomoのXiスマートフ

